エコライフ編
お疲れ様でした!
エコライフ編 のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
問題1 |
省エネにつながるライフスタイルとして、あてはまらないものはどれでしょう。
A | 家族みんなが同じ部屋ですごす。
|
B | 夜遅くまで起きてテレビを見る。
|
C | ものを大切にして長く使う。
|
答えの解説:
家族ができるだけ同じ部屋ですごすことで照明やエアコンなどの省エネにつながります。また、ものを大切にしたり、いらないものは買わないようにすることは、ごみの減量(げんりょう)につながります。
夜遅くまで起きているとテレビや照明などの電力を使うので、省エネにはつながりません。早寝早起きを心がけて生活しましょう。
問題2 |
お風呂に入るとき、省エネになるのはどれでしょう。
A | お風呂のふたは開けておく。
|
B | シャワーは流したままにする。
|
C | 家族が時間をあけずに続(つづ)けて入る。
|
答えの解説:
お風呂に入るときは、浴そうのお湯の温度が下がらないようにすることで、お湯を温めなおすときのエネルギーを減らすことができますので、時間をあけずに続けて入ることで省エネになります。
お風呂のふたを閉めることで浴そうのお湯が冷めにくくなるので、こまめにふたを閉めましょう。
問題3 |
店で買い物をするとき、省エネにならないのはどれでしょう。
A | つめかえができる商品を選ぶ。
|
B | できるだけ遠くの地方でとれた野菜や果物をえらぶ。
|
C | レジ袋をもらう代わりにマイバックをつかう。
|
答えの解説:
遠くの地方でとれた野菜や果物は、トラックでお店まで運ぶときにガソリンなどの燃料がたくさん使われるので、自分が住んでいる地域(ちいき)でとれた野菜や果物をえらんだほうが省エネにつながります。
また、つめかえができる商品やリサイクルできる商品を選んだり、レジ袋をもらう代わりにマイバッグを使うことでごみの量がへるので、ごみのしょりに使うエネルギーをへらすことができます。
問題4 |
冷蔵庫(れいぞうこ)をつかうとき、省エネになるのはどれでしょう。
A | たくさんのものをつめこんで隙間(すきま)をなくす。
|
B | 熱いものは冷ましてから入れる。
|
C | ドアをたくさん開閉(かいへい)して、空気を入れ替える。
|
答えの解説:
冷蔵庫(れいぞうこ)は、何度もドアの開け閉めをしたり、たくさんのものをつめこみすぎると、電気をたくさん使ってしまいます。また、熱いものをそのまま冷蔵庫(れいぞうこ)に入れると、温度を下げるためにたくさんの電気をつかいますので、よく冷ましてから入れましょう。
問題5 |
冷房(れいぼう)や暖房(だんぼう)をつかうとき、省エネにならないのはどれでしょう。
A | 暖房(だんぼう)は20℃に設定(せってい)する。
|
B | 暖房をするときはカーテンをして熱を外に逃がさないようにする。
|
C | 冷房(れいぼう)は20℃に設定(せってい)する。
|
答えの解説:
夏は冷房(れいぼう)の設定温度は28℃を目安にしましょう。また、レースカーテンやすだれ、緑のカーテンなどで太陽の日差しをカットしましょう。
冬は暖房(だんぼう)の設定(せってい)温度は20℃を目安にし、寒いときは重ね着をして調節(ちょうせつ)しましょう。また、カーテンをして熱を逃がさないように工夫しましょう。
問題6 |
友だちと遊ぶときに、省エネにならないものはどれでしょう。
A | 友だちの家でテレビゲームをする。
|
B | 公園でサッカーをする。
|
C | 自転車に乗って昆虫(こんちゅう)をとりに出かける。
|
答えの解説:
テレビゲームは電気を使うので、省エネな遊びではありません。
友だちと外で元気に遊びましょう。
問題7 |
自動車に乗るとき、省エネになるのはどれでしょう。
A | 駐車場(ちゅうしゃじょう)に停(と)まっているときは、エンジンをかけたままにする。
|
B | 近所に出かけるときも自動車を使う。
|
C | 必要のない荷物(にもつ)は降ろす。
|
答えの解説:
停車(ていしゃ)しているときはエンジンをストップしたり、必要のない荷物(にもつ)を自動車からおろすことで、燃料(ねんりょう)の消費を減らすことができます。
近所に出かけるときは、歩(ある)いたり、自転車を利用しましょう。
問題8 |
A | 自動車
|
B | 照明・家電製品(かでんせいひん)
|
C | 暖房(だんぼう)
|
答えの解説:
二酸化炭素(にさんかたんそ)は、みなさんの家庭のさまざまなところから出されています。照明・家電(かでん)製品(せいひん)から出される割合が31.5パーセントで一番多く、次に自動車(27.0パーセント)、暖房(14.6パーセント)の順で多くなっています。
問題9 |
テレビを見るとき、省エネになるのはどれでしょう。
A | テレビをつけたまま宿題をする。
|
B | 見ていないときは、メインスイッチを切る。
|
C | 家族で見たい番組がちがうので、別々(べつべつ)の部屋で見る。
|
答えの解説:
宿題をしたりマンガを読んだりなど、他のことをしているときはテレビをつけっぱなしにしないようにしましょう。家族はなるべく同じ部屋にいると、部屋の照明の電気も使わずにすむので省エネになります。
問題10 |
A | 自動車
|
B | バス
|
C | 飛行機
|
答えの解説:
1キロメートルを移動(いどう)するときに出される1人あたりの二酸化炭素(にさんかたんそ)の量は、自動車が191.3グラム、飛行機が112.8グラム、バスが45.4グラムと、自動車が二酸化炭素(にさんかたんそ)を一番多く出しています。
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。 クイズの結果を見る
問題は全部で 10 問。全て答えられるように頑張りましょう!
前の問題 ![]() |
次の問題 ![]() |
戻る
網掛け部分は完了した項目です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
ゴール |
戻る
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
クイズの途中(とちゅう)で終わると、答えが無くなってしまいます。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
もっと勉強が必要です。頑張りましょう!
引き続き頑張りましょう!
まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!
まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!
パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!