地球温暖化編
お疲れ様でした!
地球温暖化編のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
問題1 |
地球温暖化(ちきゅうおんだんか)のふせぐために役立つ「新エネルギー」とは、どんなエネルギーでしょう?
A | 超能力(ちょうのうりょく)を利用したエネルギー
|
B | 太陽や風などの自然のカを利用したエネルギー
|
C | 石炭や石油を利用したエネルギー
|
答えの解説:
「新エネルギー」は、太陽や風などの自然の力や、動物のふんや木くずなど、今まで使われずにすてていたものを利用するエネルギーのことをいいます。
問題2 |
地球温暖化(おんだんか)をふせぐのに役立ってくれるのはどれでしょう?
A | 砂(さ)ばく
|
B | 金属やコンクリート
|
C | 森林
|
答えの解説:
森林は、太陽からの光エネルギーを利用して、大気中の二酸化炭素(にさんかたんそ)を吸収(きゅうしゅう)して光合成(こうごうせい)を行い、炭素(たんそ)を幹(みき)や枝に蓄(たくわ)えながら成長するため、自然界において地球温暖化(おんだんか)をふせぐ役割(やくわり)を果たしています。
問題3 |
地球温暖化(おんだんか)をふせぐために私たちができることとして、正しいものはどれでしょう?
A | 電気やガスをむだにしない。
|
B | 近所に出かけるときは自動車を使う。
|
C | 巨大(きょだい)な扇風機(せんぷうき)を世界中に建てて、地球を冷やす。
|
答えの解説:
二酸化炭素(にさんかたんそ)を排出して作られる電気やガスをむだにしないこと、二酸化炭素(にさんかたんそ)を排出するガスや自動車をなるべく使わないこと、また、二酸化炭素(にさんかたんそ)を吸収(きゅうしゅう)する森林を守ることが、地球温暖化(おんだんか)の防止(ぼうし)につながります。
問題4 |
地球温暖化(おんだんか)が進むと、どのようなことが起こるでしょうか?
A | 大きな地震(じしん)が発生する。
|
B | あたたかくなって、病気の人が少なくなる。
|
C | 大雨や干(かん)ばつなどが増える。
|
答えの解説:
地球温暖化(おんだんか)が進むと、雨のふる量が多い地域(ちいき)と少ない地域(ちいき)の差が大きくなって各地で洪水や干(かん)ばつが増えると考えられています。
また、氷河(ひょうが)や南極などの氷がとけて海面が上昇し、海面からの高さが低い島などが海に沈(しず)んでしまう心配や、気温が高くなることで熱中症(ねっちゅうしょう)患者(かんじゃ)が増えたり、マラリアなどの熱帯地方の伝染病(でんせんびょう)が世界中に広がるなど、さまざまなえいきょうが心配されています。
問題5 |
次のうち、「温室効果(おんしつこうか)ガス」はどれでしょう?
A | ヘリウム
|
B | 酸素(さんそ)
|
C | 二酸化炭素(にさんかたんそ)
|
答えの解説:
二酸化炭素(にさんかたんそ)は、木や油、化石燃料(かせきねんりょう)(石炭や石油など)を燃(も)やしたときに出る気体で、地球温暖化(おんだんか)の原因(げんいん)となる温室効果(おんしつこうか)ガスです。
私たちのくらしの中で欠かすことのできない電気も,多くの化石燃料(かせきねんりょう)を燃(も)やして作り出されています。
問題6 |
この100年間で日本の年平均(へいきん)気温は何℃上がったでしょう?
A | 10℃
|
B | 1℃
|
C | 0.5℃
|
答えの解説:
日本の年平均(へいきん)気温は、最近の100年間におよそ1℃上昇(じょうしょう)しています。とくに、1990年代以降(いこう)、高温になる年が多くなっています。
また、気温の上昇(じょうしょう)にともない、熱帯夜(夜間の最低気温が25℃以上の夜)や猛暑日(もうしょび)(1日の最高気温が35℃以上の日)は増え、冬日(ふゆび)(1日の最低気温が0℃未満(みまん)の日)は少なくなっています。
問題7 |
地球温暖化(おんだんか)が進んだ一番の原因(げんいん)はどれでしょう?
A | 人間以外の生き物の数が増えたから。
|
B | 太陽が昔よりも熱くなったから。
|
C | 人間が石炭や石油をたくさん使ったから。
|
答えの解説:
地球温暖化(おんだんか)は、人間の活動によって化石燃料(かせきねんりょう)(石炭や石油など)がたくさん使われたことにより、大気中の温室効果(おんしつこうか)ガス濃度(のうど)が急激(きゅうげき)に増加したことが原因(げんいん)といわれています。
問題8 |
A | 1番目
|
B | 5番目
|
C | 10番目
|
答えの解説:
日本は、世界全体から出される二酸化炭素(にさんかたんそ)量の約3.7パーセントを排出(はいしゅつ)しており、国別では、中国(24.0パーセント)、アメリカ(18.1パーセント)、インド(5.6パーセント)、ロシア(5.1パーセント)に次いで世界で5番目に多く二酸化炭素(にさんかたんそ)を排出(はいしゅつ)しています。
問題9 |
地球温暖化(おんだんか)が進むと、生き物はどうなるでしょう?
A | あたたかくなって、すべての生き物にとってすごしやすくなる。
|
B | 新しい種類の生き物がたくさんでてくる。
|
C | 今まですんでいた場所にすめなくなる生き物がでてくる。
|
答えの解説:
気温が高くなることで、今まですんでいた場所にすめなくなったり、絶滅(ぜつめつ)してしまう生物がでてきたり、私たちが食べる農作物がうまく作れなくなるなど、さまざまなえいきょうが心配されています。
問題10 |
「新エネルギー」は、なぜ地球温暖化(おんだんか)をふせぐために必要なのでしょう?
A | 二酸化炭素(にさんかたんそ)があまり出ないエネルギーだから。
|
B | 地球の熱を冷やすエネルギーだから。
|
C | 二酸化炭素(にさんかたんそ)を吸収(きゅうしゅう)するエネルギーだから。
|
答えの解説:
新エネルギーは二酸化炭素(にさんかたんそ)が出ないか、出ても少ないため、地球温暖化(おんだんか)の防止(ぼうし)に役立つかんきょうにやさしいエネルギーです。
また、「新エネルギー」が使われることで、今まで石油などの化石燃料(かせきねんりょう)を燃(も)やして作っていたエネルギーの消費(しょうひ)をへらすことができるので、エネルギーの大部分を外国にたよっている日本にとって、国内で作ることができる貴重(きちょう)なエネルギーといえます。
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。 クイズの結果を見る
問題は全部で 10 問。全て答えられるように頑張りましょう!
前の問題 ![]() |
次の問題 ![]() |
戻る
網掛け部分は完了した項目です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
ゴール |
戻る
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
クイズの途中(とちゅう)で終わると、答えが無くなってしまいます。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
もっと勉強が必要です。頑張りましょう!
引き続き頑張りましょう!
まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!
まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!
パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!