自然環境編
お疲れ様でした!
自然環境編のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
問題1 |
桜の名所として有名な米内浄水場(よないじょうすいじょう)に植えられている桜の種類は何でしょうか?
A | ソメイヨシノ
|
B | エドヒガン
|
C | ヤエベニシダレヒガン
|
答えの解説:
ソメイヨシノは岩手公園,エドヒガンは盛岡地方裁判所(さいばんしょ)の石割桜が有名です。
問題2 |
A | 岩山
|
B | 毛無山(けなしやま)
|
C | 姫神山(ひめかみさん)
|
答えの解説:
岩山は340.4m、姫神山(ひめかみさん)は1,123.8m、毛無山(けなしやま)(砂子沢毛無山)は1,427.8mです。
問題3 |
市のシンボルの花・鳥・木は何でしょうか?
A | 花:すずらん 鳥:きじ 木:すぎ
|
B | 花:カキツバタ 鳥:セキレイ 木:カツラ
|
C | 花:あやめ 鳥:ひばり 木:きゃらぼく
|
答えの解説:
市の花は「カキツバタ」,鳥は「セキレイ」,木は「カツラ」です。ちなみに,「あやめ・ひばり・きゃらぼく」は.平成4年に合併(がっぺい)した都南村のシンボル,「すずらん・きじ・すぎ」は平成18年に合併(がっぺい)した玉山村のシンボルです。
問題4 |
この生き物がすむ水辺にはホタルが生息すると言われています。その生き物とは何でしょうか?
A | ゲンゴロウ
|
B | タガメ
|
C | カワニナ
|
答えの解説:
タガメとゲンゴロウは昆虫(こんちゅう)で,カワニナは巻貝(まきがい)の一種です。カワニナはホタルの幼虫のエサになります。
問題5 |
盛岡市内に生息している鳥類のうち,近い将来(しょうらい)野生において絶滅(ぜつめつ)の危険(きけん)が高いとされている動物はどれでしょうか?
A | キジ
|
B | イヌワシ
|
C | カッコウ
|
答えの解説:
国指定天然記念物にも指定されている「イヌワシ」は,環境省(かんきょうしょう)が作成したレッドリスト(日本の絶滅(ぜつめつ)のおそれのある野生生物の種のリスト)において,近い将来(しょうらい)における野生での絶滅(ぜつめつ)の危険性(きけんせい)が高いものとされています。
問題6 |
今,地球上には約175万種の生き物が住んでいますが,たくさんの種類の生き物が関わり合い,さまざまなかんきょうに合わせて生活していることを何というでしょうか?
A | 生物共生性
|
B | 生物競争(きょうそう)性
|
C | 生物多様性
|
答えの解説:
たくさんの生き物がつながりあってくらしていることを、生物多様性といいます。生物多様性は、水や空気など私たちの生きる土台をあたえてくれたり、食料やエネルギー、衣服や医薬品など私たちのくらしにたくさんのめぐみをあたえてくれています。
問題7 |
安倍館町(あべだてちょう)にある保護(ほご)庭園「一ノ倉邸(いちのくらてい)」の池にあるハスは次のうち,どこから株(かぶ)分けされたでしょうか?
A | 五郎沼(ごろうぬま)
|
B | 中尊寺(ちゅうそんじ)
|
C | 高松の池
|
答えの解説:
「中尊寺(ちゅうそんじ)」が正解です。中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)に安置されている藤原泰衡(ふじわらのやすひら)の首桶(くびおけ)から見つかった種を復活(ふっかつ)させた古代蓮(中尊寺ハス)を株(かぶ)分けされたものです。
問題8 |
盛岡市内の河川などで生息・生育が確認された, 「特定外来生物(とくていがいらいせいぶつ)」に指定されている生き物は,下の図の中に何匹いるでしょうか?
A | 1匹
|
B | 2匹
|
C | 3匹
|
答えの解説:
外来生物とは,もともとその地域(ちいき)にいなかったのに,人間の活動によって持ち込まれた生き物のことをいいます。外来生物は,もともとその地域(ちいき)に住んでいる生き物を食べたり,エサを横取りしてしまい,その地域(ちいき)の生態系(せいたいけい)のバランスをくずしてしまうことがあります。
問題9 |
盛岡市内に生息する哺乳類(ほにゅうるい)の中で,特別天然記念物(とくべつてんねんきねんぶつ)に指定されている動物は何でしょうか?
A | ニホンカモシカ
|
B | ニホンリス
|
C | ニホンツキノワグマ
|
答えの解説:
ニホンツキノワグマもニホンリスも盛岡市内に生息していますが,国の特別天然記念物(とくべつてんねんきねんぶつ)に指定されているのは,ニホンカモシカです。
問題10 |
毎年,秋に海から盛岡市内の川まで帰ってくる魚は何でしょうか?
A | イワナ
|
B | アユ
|
C | サケ
|
答えの解説:
盛岡市内を流れる清流には,アユもイワナも生息しています。この中で回遊魚はサケとアユですが,秋に川を遡上(そじょう)するのはサケです。
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。 クイズの結果を見る
問題は全部で 10 問。全て答えられるように頑張りましょう!
前の問題 ![]() |
次の問題 ![]() |
戻る
網掛け部分は完了した項目です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
ゴール |
戻る
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
クイズの途中(とちゅう)で終わると、答えが無くなってしまいます。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
もっと勉強が必要です。頑張りましょう!
引き続き頑張りましょう!
まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!
まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!
パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!