答えの解説:地球温暖化(おんだんか)は、人間の活動によって化石燃料(かせきねんりょう)(石炭や石油など)がたくさん使われたことにより、大気中の温室効果(おんしつこうか)ガス濃度(のうど)が急激(きゅうげき)に増加したことが原因(げんいん)といわれています。
答えの解説:気温が高くなることで、今まですんでいた場所にすめなくなったり、絶滅(ぜつめつ)してしまう生物がでてきたり、私たちが食べる農作物がうまく作れなくなるなど、さまざまなえいきょうが心配されています。
答えの解説:日本は、世界全体から出される二酸化炭素(にさんかたんそ)量の約3.7パーセントを排出(はいしゅつ)しており、国別では、中国(24.0パーセント)、アメリカ(18.1パーセント)、インド(5.6パーセント)、ロシア(5.1パーセント)に次いで世界で5番目に多く二酸化炭素(にさんかたんそ)を排出(はいしゅつ)しています。
答えの解説:地球温暖化(おんだんか)が進むと、雨のふる量が多い地域(ちいき)と少ない地域(ちいき)の差が大きくなって各地で洪水や干(かん)ばつが増えると考えられています。また、氷河(ひょうが)や南極などの氷がとけて海面が上昇し、海面からの高さが低い島などが海に沈(しず)んでしまう心配や、気温が高くなることで熱中症(ねっちゅうしょう)患者(かんじゃ)が増えたり、マラリアなどの熱帯地方の伝染病(でんせんびょう)が世界中に広がるなど、さまざまなえいきょうが心配されています。
答えの解説:「新エネルギー」は、太陽や風などの自然の力や、動物のふんや木くずなど、今まで使われずにすてていたものを利用するエネルギーのことをいいます。
答えの解説:森林は、太陽からの光エネルギーを利用して、大気中の二酸化炭素(にさんかたんそ)を吸収(きゅうしゅう)して光合成(こうごうせい)を行い、炭素(たんそ)を幹(みき)や枝に蓄(たくわ)えながら成長するため、自然界において地球温暖化(おんだんか)をふせぐ役割(やくわり)を果たしています。
答えの解説:新エネルギーは二酸化炭素(にさんかたんそ)が出ないか、出ても少ないため、地球温暖化(おんだんか)の防止(ぼうし)に役立つかんきょうにやさしいエネルギーです。また、「新エネルギー」が使われることで、今まで石油などの化石燃料(かせきねんりょう)を燃(も)やして作っていたエネルギーの消費(しょうひ)をへらすことができるので、エネルギーの大部分を外国にたよっている日本にとって、国内で作ることができる貴重(きちょう)なエネルギーといえます。
答えの解説:日本の年平均(へいきん)気温は、最近の100年間におよそ1℃上昇(じょうしょう)しています。とくに、1990年代以降(いこう)、高温になる年が多くなっています。また、気温の上昇(じょうしょう)にともない、熱帯夜(夜間の最低気温が25℃以上の夜)や猛暑日(もうしょび)(1日の最高気温が35℃以上の日)は増え、冬日(ふゆび)(1日の最低気温が0℃未満(みまん)の日)は少なくなっています。
答えの解説:二酸化炭素(にさんかたんそ)は、木や油、化石燃料(かせきねんりょう)(石炭や石油など)を燃(も)やしたときに出る気体で、地球温暖化(おんだんか)の原因(げんいん)となる温室効果(おんしつこうか)ガスです。私たちのくらしの中で欠かすことのできない電気も,多くの化石燃料(かせきねんりょう)を燃(も)やして作り出されています。
答えの解説:二酸化炭素(にさんかたんそ)を排出して作られる電気やガスをむだにしないこと、二酸化炭素(にさんかたんそ)を排出するガスや自動車をなるべく使わないこと、また、二酸化炭素(にさんかたんそ)を吸収(きゅうしゅう)する森林を守ることが、地球温暖化(おんだんか)の防止(ぼうし)につながります。
Your score is