資源集団回収

盛岡市は、ごみの減量と資源再利用を進めるため、資源集団回収を推進しています。

資源集団回収実施時の感染症対策のポイントについて

実施にあたっては、適切な感染症対策をしていただくとともに、十分な対策を行うことが難しい場合には、延期や中止についても検討をお願いいたします。

基本的な感染対策の徹底

  • 身体的距離(2m)が確保できない場合は、飛沫防止効果の高い不織布マスクを正しい方法で着用する。(熱中症の恐れがある場合は、状況に応じて、十分な距離をとって適宜マスクをはずしたり、こまめに水分補給を行う。)
  • 手袋を着用し、実施後は、せっけんを使い、水で手をきれいに洗う。
  • 近距離での会話や大声での発声等を避ける。
  • 体調不良時は、参加を避ける。
  • 密集・密接する場面を避ける。(少人数、短時間で実施できるよう、ご家庭での分別等の徹底など工夫をする。)

資源集団回収のメリット

資源回収の様子
▲世代を超えた交流が図れます
  • 資源を大量に効率よくリサイクルできます
  • 地域のコミュニケーションが深まります
  • リサイクルへの意識が向上し、環境についての学習にも役立ちます
  • 資源集団回収で得たお金を地域・団体の活動に活用できます

資源集団回収の支援制度

市では、資源集団回収に対して様々な支援を行っています。

  • 資源集団回収報奨金制度
  • リヤカーの無料貸出
    一週間単位の短期貸し出しと、年間単位の長期貸し出しがあります。
  • ストックヤード(資源物一時保管庫)設置の補助金
    設置に要する経費の2分の1(限度額10万円)を補助しています。
リヤカー
▲リヤカー
ストックヤード内部
▲ストックヤード内部

資源集団回収報奨金制度

市では資源集団回収を支援するために、資源集団回収実施団体に報奨金を交付しています。

報奨金の交付対象

  • 営利を目的としない団体で、年1回以上資源集団回収をする団体

※新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、令和4年実施分(1月~12月まで)に限り、報奨金の交付対象を「年3回以上」から「年1回以上」に変更します。

報奨金の金額

  • 資源集団回収の実施回数と回収重量により計算します。
  • ①回数割額:資源集団回収1回につき500円(6,000円が限度額)
  • ②実績割額:回収重量1キログラムにつき4.5円
    (空きびんは、1本0.8キログラムに換算)
  • ①と②の合計が報奨金となります。

手続き方法

  • ①「資源集団回収団体登録申請書」を提出します。
    • ※毎年登録が必要です。
  • ②資源集団回収を1回以上実施したら、「資源集団回収実績報告書」を提出してください。
    • その場合は、資源回収業者が発行する「明細書」を添付してください。
Scroll to Top